会長 | 長嶋 栄次 |
活動概要 | 千葉市美術の振興をはかるため市民芸術祭の一環として7部門(日本画、洋画、彫刻、工芸、書道、写真、デザイン)の会員作品及び公募入選作品を市展にて展示する。 |
構成人数 団体数 |
日本画62人・洋画291人・彫刻37人・工芸67人・書道276人・写真55人・デザイン28人 計 7分野 816人 |
連絡先 | |
HP等 |
会長 | 朝香 桂子 |
活動概要 | 年1回の合同公演…それぞれの会派の発表と6ジャンルの合同企画。 「邦楽は今、学校で…そして街への拡がり」として青少年の発表。 「日本舞踊の体験講座」として市内小・中学校にて実施。 |
構成人数 団体数 |
琵琶・日本舞踊(7会派)・邦楽囃子・長唄(2会派)・能楽・箏(6会派)・尺八(6会派)の6部門 計158人 |
連絡先 | |
HP等 | ホームページ |
会長 | 小林 孝一 |
活動概要 | 3年に一度の第九コンサートを始め、毎年の国際音楽の日コンサート(プロ)、市民音楽祭(アマ)等の開催。 小中学校への訪問コンサートやコンテスト等多彩な演奏・鑑賞機会を企画し提供している。 |
構成人数 団体数 |
26団体 計800人 |
連絡先 | |
HP等 | ホームページ |
会長 | 友野 雅通 |
活動概要 | 神社の各行事や地域のイベント等で神楽、お囃子の魅力を見てもらっています。 また後継者育成に力を入れております。 いつでも誰でも年齢はとわず興味のある方は常に窓口をひらいてお待ちしております。 |
構成人数 団体数 |
11団体 計300人 |
連絡先 | |
HP等 |
会長 | 酒井 悦子 |
活動概要 | 近隣の幼稚園、保育所、こどもルーム等への出張公演。 |
構成人数 団体数 |
5団体 計65人 |
連絡先 | |
HP等 |
会長 | 須田 宗徑 |
活動概要 | 本会は千葉市内の茶道華道の各流派の提携及び親睦を図り茶道華道文化の発展向上に寄与することを目的とし、会員による茶会・華展・研修会や市民の方が子どもから参加できる『茶会・いけ花体験』を行っております。 |
構成人数 団体数 |
華道72社中 茶道18社中 計1,011人 |
連絡先 | |
HP等 |
会長 | 三枝 青雲 |
活動概要 | 千葉市民および近郊の俳句結社、同好の諸氏の親睦の場として「市民春の俳句大会」の開催。 |
構成人数 団体数 |
150人 |
連絡先 | |
HP等 |
会長 | 宗吉 みちお |
活動概要 | 川柳の啓蒙、普及。 川柳大会(毎年3月)の実施。 |
構成人数 団体数 |
11団体200人 |
連絡先 | |
HP等 |
会長 | 佐山 龍翠 |
活動概要 | 伝統芸能である詩吟と詩吟に合わせて舞う剣舞・詩舞を始め和歌、短歌、俳句の朗詠を加盟団体の各会派会員によって次世代に継承する為に、日々精進しております。 又、その発表の場として千葉市民芸術祭参加公演を毎年3月に行っております。 |
構成人数 団体数 |
18団体 計310人 |
連絡先 | |
HP等 |
会長 | 秋葉 四郎 |
活動概要 | 短歌を通して千葉市の芸術文化の振興に寄与することを目的に、「千葉市短歌大会」等の事業を実施していきます。 |
構成人数 団体数 |
計45人 |
連絡先 | |
HP等 |